ジェフは前節4試合振りの勝利!
今週末は”ダービー”です。
今日も勝手に妄想します!
2019J2リーグ第19節
三協フロンテア柏スタジアム 6/22 19:00kickoff
ジェフユナイテッド千葉 VS 柏レイソル
第18節時点
J2リーグ15位
勝点 22
得点 20
失点 26
得失点差 -6
無失点試合 6
勝ち①②③④⑤
分け①②③④⑤⑥⑦
負け①②③④⑤⑥
今季得点(内PK)
船山 貴之⑦(①)
クレーベ⑤
新井 一耀②
増島 竜也①
為田 大貴①
茶島 雄介①
佐藤 寿人①
工藤 浩平①
エベルト①
今季警告(累積警告)/退場
堀米 勇輝 退場①
クレーベ 警告⑤(累積①)
下平 匠 警告③
エベルト 警告②
アラン・ピニェイロ 警告②
佐藤 優也 警告②
乾 貴哉 警告②
増島 竜也 警告②
ゲリア 警告①
田坂 祐介 警告①
茶島 雄介 警告①
熊谷 アンドリュー 警告①
船山 貴之 警告①
為田 大貴 警告①
鈴木 椋大 警告①
ジェフは前節鹿児島相手に4試合振りの勝利!
ここまで、なかなか結果が安定しませんが。
柏相手に”ダービー”で勝利し、勢いを手にしたい試合だと思います。
江尻ジェフは、攻撃面では大きな進歩・前進を見せてくれています。
合わせてディフェンス面も、と求めるのは。
ちょっと気が早いというか、少し多くを求め過ぎる気もしますが。
いずれにしても、勝つ為には求めるものが多過ぎる事はない。
私は江尻さんのチームを支持していますが。
雑音を減らす為にも、チームの士気を上げる為にも。
勝利よりも正解な答えは無いと思います。
その相手が、”ダービー”における柏ならば。
言う事ありません。
直ぐに結果を出せと、江尻ジェフに要求する気はありませんが。
結果が必要な事も事実です。
そこが、サポのメンタル的には難しい所ですが。
結果を求めつつ、戦うチームの背中を押し。
結果問わずに、共に戦いたい。
私はそんな気持ちです。
今日も勝手な妄想を撒き散らします!
ここ数試合のジェフは、基本”ハイプレス”で戦っています。
攻撃面に関しては。
以前よりも進歩・前進を感じます。
相手のブロックの外でボールを回すだけだったり。
困ったらサイドに展開して個人の突破に頼る。
まだ、そういう面も残ってはいますが。
CBやボランチからのタテパスも増えたし。
1トップクレーベを活かした展開も増えてきたし。
後ろから前の選手を追い越すプレーも増えてきました。
前節鹿児島戦では、21本と鹿児島の約倍のシュートを打ち。
決定的な場面もいくつか作れた。
エスナイデル体制を引き継いだ江尻さんですが。
”迷い”の見えた今季のエスナイデル体制での試合(4節まで)と比較しても。
攻撃のパターンも増えてきたし、ボールを動かす事よりもゴールに向かう事を考えられる様になってきたと感じます。
もちろんまだまだ完璧とは言いませんが。
チームは進化・前進出来ていると感じます。
”ハイプレス”のメリットは、今まで以上に享受出来る様になってきましたが。
デメリットに関しては、前体制とほぼ変わっていません。
まずは、”ハイプレス”自体が選手の走力・体力に多くを依存している事。
上手くハマれば相手を圧倒出来ますが。
試合序盤から飛ばすと、後半ガクッと足が鈍る。
最近の試合では、最前線からの無理な”ハイプレス”は減ってきましたが。
これからの暑さと湿度と疲労の蓄積を考えれば。
もう少し連携して相手を追い詰める”賢さ”が必要になると思います。
また、相手のシステムや戦術の変化によって。
マークが曖昧になってしまったり、抑えるべきスペースを空けてしまったり。
相手の変化への対応を含めて。
もっと賢く連携したプレスで、必要以上の体力の消耗を抑える戦い方が必要になってくると思います。
足が鈍ってプレスが掛からない時間帯や、プレスをかい潜ってくる相手への対処。
これも、今考えないといけない事と思います。
プレスが機能している時間帯は。
江尻ジェフは、相手を圧倒する事が出来る様になってきた。
ただその時間帯に試合を決めるだけのゴールを奪えなければ。
プレスが掛からない(掛けられない)時間帯の事も考えないといけない。
時間帯によっては、江尻さんが就任直後にやっていた。
引いて構える守り方、これを考えてもいいのではないかなと。
5-4-1の様な形でブロックを築いて守れば。
そう簡単には崩されないし、ゴールから相手を遠ざける事が出来る。
確かにジェフは、枚数足りているのに崩されてゴール奪われるのが長い事続く課題ですが。
それを今直ぐに解決しろ、という訳ではなく。
”ハイプレス”や”ハイライン”一辺倒な戦い方だけではなく。
臨機にシフトチェンジ出来る柔軟さが必要だって事です。
柏には、ジェフの”ハイプレス”を交わせる選手達がいますし。
疲れ以外にも”ハイプレス”を維持出来ないって展開は、想定し準備しておくべきと思います。
とまあ、色々語りたい事はあるのですが。
柏戦は”千葉ダービー”です。
柏との”ダービー”は、リーグ戦では2010シーズン以来です。
奇しくも両クラブの監督は、2010シーズンと同じ二人。
どちらのクラブも、今季自分達の思う様な結果をここまで出せていない事も同じです。
どちらのクラブも、この”ダービー”での勝利を切っ掛けに。
浮上のチャンスを狙っていると思います。
お互いに、必ず勝ちたい試合。
戦術だとかシステムだとか、もちろんどの試合でも大切ですが。
より”勝利”に対して貪欲で、”勝利”の為に戦う事が出来るクラブが勝つ試合になるのではと。
勝手に妄想し興奮しています!
あと一歩足が出るか。
あと数十センチ動いて、スペースを作ったり消したり出来るか。
仲間の為にもう一歩走れるか。
諦めずにゴールに向かう事が出来るか。
そんな事が、勝敗の分かれ目になるかなと。
本当に些細な事ですが。
陳腐な言い方ですが。
より強いメンタルで”勝利”を目指した方が勝つ。
そんな試合になると、勝手に妄想しています!
少しだけ具体的な話を。
柏は現在7勝7分4敗の勝ち点28でリーグ7位。
失点12はリーグで3位の数字ですが、得点15はリーグ20位。
失点の少なさは流石と思いますが、得点の少なさはちょっと意外ですね。
強力なアタッカーもいるし、チャンスメーカーもいるし、汗かき役もいる。
力技で押し切れると考えていたら、J2そんなに甘くなかったよって感じなのでしょうか。
ジェフとしては。
柏が4バックの4-4-2なのか、3バックの3-4-1-2なのか。
2トップの人選と前の選手の組み合わせ。
これが気になる所ですね。
ジェフは、柏からレンタル移籍中の増嶋がこの試合に出場出来ません。
如何に強力な柏のアタッカーを止め、自分達のペースに持っていけるか。
CBの人選含め、どんなメンバーでどんなfootballを目指すのか。
難しい事は書けないので。
妄想フォーメーション貼って簡単にまとめます。
本日の妄想フォーメーションです!

基本は前節鹿児島戦と同じと妄想しました。
CBは真ん中に鳥海、左乾の右新井。
柏のクリスティアーノ対策として、エベルトもあるかなと。
柏の攻撃力に対して、ジェフはどう戦うのか。
これまでと変わらず、センターサークル付近からの”ハイプレス”で網に掛けるのか。
そこから自分達でボールを動かし、能動的に攻撃的な姿勢で柏ゴールを目指すのか。
それとも少しラインを下げて、プレスのスタート位置を下げて。
柏を引き摺り出してカウンターを狙うのか。
それによって、両WBの人選は変わるのかなと。
攻守に絶好調の為田は外さないと思います。
右は茶島かゲリアか。
私は、引くのではなく前に出て柏を追い詰めてほしいと勝手に思っているので。
茶島に期待しています。
選手交代でピッチに立つ選手も。
試合の展開だけではなく、どんな姿勢で柏に挑むのかで変わってきますよね。
勇人や下平や真希が、試合を引き締めるのか。
寿人やアランがゴールを目指す展開になるのか。
そろそろ小島がベンチに復帰するんじゃないかと期待していますし。
最近ベンチにも入っていない浩平にも期待しています。
2010シーズン以来のリーグ戦での”ダービー”。
お互いに勝ちたい・勝たなければいけない理由があって。
熱い試合になると思います。
陳腐な言葉ですが。
より強く”勝利”を望む方が勝つ試合になると思います。
選手には、ここまでのもやもやを吹っ飛ばす痛快なプレーを期待しています。
”ダービー”という最高の舞台で、江尻ジェフのfootballをどかんとかましてくれると強く思っています。
ビビらず前に出て、まずはどかんとシュート打って。
そんな試合を期待します!
私は現地参戦出来ないのでDAZN参戦になりますが。
共に戦うつもりで、選手の背中を押したいです!
目の前の柏に勝つ事に集中して。
皆で勝利を掴みたいですね!
今日も最後までお付き合いいただきありがとうございます。
HP作りました。
選手の出場時間等はこちらにまとめてあります。
人気ブログランキングに参加しています。
ポチッとご協力お願いします!
今日の一言「柏には負けられない!必ず勝ちましょう!」
酔っ払った犬(♂)