2020J2リーグ第11節 松本戦観戦記(フクアリ)

リーグ戦再開後、フクアリでの初勝利!
しかも連勝で3ゴールでクリーンシート!
今日も勝手に始めます!

2020J2リーグ第11節
フクダ電子アリーナ 8/12 19:00kickoff


ジェフユナイテッド千葉 3 – 0 松本山雅FC
(前半 2 – 0)
(後半 1 – 0)


得点

7分 佐藤 寿人①
22分 増嶋 竜也①
68分 増嶋 竜也②


警告・退場

53分 高橋 諒 警告


スターティングメンバー

GK 新井 章太
DF 下平 匠
DF 増嶋 竜也
DF 岡野 洵
DF ゲリア(75分 → チャン・ミンギュ)
MF 小島 秀仁
MF 高橋 壱晟
MF 為田 大貴(75分 → 米倉 恒貴)
MF 矢田 旭(75分 → 見木 友哉)
FW 櫻川 ソロモン(75分 → 山下 敬大)
FW 佐藤 寿人(46分 → 工藤 浩平)


ベンチメンバー

GK 佐藤 優也
DF チャン・ミンギュ(75分 ← ゲリア)
DF 安田 理大
DF 米倉 恒貴(75分 ← 為田 大貴)
MF 工藤 浩平(46分 ← 佐藤 寿人)
MF 見木 友哉(75分 ← 矢田 旭)
FW 山下 敬大(75分 ← 櫻川 ソロモン)

メンバー・フォーメーション

スタッツ
シュート:7-9
GK:18-6
CK:1-3
直接FK:15-5
間接FK:2-0
オフサイド:2-0
PK:0-0

第11節終了時点

J2リーグ 10位
勝点 16
得点 14
失点 8
得失点差 +6
無失点試合 6


勝①②③④⑤
分①
負①②③④⑤


今季得点

山下 敬大③
櫻川 ソロモン②
田口 泰士②
米倉 恒貴②
増嶋 竜也②
川又 堅碁①
見木 友哉①
佐藤 寿人①


今季警告(累積)/退場

クレーベ 警告①
堀米 勇輝 警告①
下平 匠 警告①
ゲリア 警告①
見木 友哉 警告①
米倉 恒貴 警告①
櫻川 ソロモン 警告①
田口 泰士 警告①

J2リーグ再開後、やっとフクアリで勝てました!

大宮・栃木・ヴェルディ・群馬に負けて、フクアリ4連敗中だった尹ジェフ。
5試合目にして、やっとフクアリ初勝利(再開後)です!

しかも前節町田戦から連勝、試合は3ゴールでクリーンシート!
今季のリーグ開幕戦だった琉球戦以来のフクアリでの勝利。
まあ、一言で言えば最高でした!

ただ、試合に関しては。
ジェフはよかったと思いますが、松本が自滅した(特に前半)って側面も大きいと思います。

現在2週間(15日間)で5試合の、夏場の連戦の真っ最中です。
条件は基本皆同じ(試合が土曜か日曜かの差はありますが)。
ジェフは中2日・中3日・中2日・中3日と5試合戦いますが。
ここからは、J2リーグ上位クラブとの対戦が続きます。

ジェフはアウェーが2試合続きます。
連勝の勢いを、上位相手のアウェーでも継続する事が出来るか。
シーズン序盤の、大きな山場と思います。

そんな事を含め、今日も勝手に振り返ります!
フクアリで勝った日は、最高に酒がうまいですよ!
それは余談ですが。

まずは今日もメンバーから。
尹監督、また仕掛けてきました。

2ー0で勝った前節アウェー町田戦から。
GK新井とSBゲリア以外の9人全取っ替え。
第5節金沢のFP10人全取っ替えと同じ様に、選手を大幅に入れ替えてきました。

前節町田戦の先発メンバー(FP)の内。
ゲリアのみ先発、安田とチャン・ミンギュと見木と米倉と山下がベンチ入り。

代わって、岡野と小島が今季初先発。
下平・増嶋・壱晟・寿人・ソロモンが久し振りに先発。
為田と矢田は2試合振りの先発。
浩平が久し振りのベンチに。

前々節群馬戦まで4試合勝ちが無く(1分3敗)。
前節町田戦も、少しメンバー替えてきた尹監督ですが。
5連戦の2戦目、前節勝ったメンバーをガラッと替えてきました。

対する松本。
今季より、かつて市立船橋高校を率いた布さんが監督に就任。
増嶋や優也にとっては、高校時代に指導を受けた恩師です。

昨季途中までジェフに在籍した真希は、ベンチにも入らず。
高木利弥さんって方が、左のWBでプレーしていましたね。
あまりよく存じ上げないんですが。

松本はこの試合も3バック。
先日マリノスから移籍してきた前選手が、さっそく右のCBで出場していました。
ジェフとしては、今季3バックのチームとの相性がよくないので。
ちょっとそこには注目していました。

試合開始から、松本は飛ばしてきたのだと思います。

この試合の前まで4連敗中の松本。
試合の主導権を握って、先制しジェフを追い込みたかったんだと思います。

松本は(多分)ボランチ2枚にした3-4-2-1だったと思いますが。
3枚のCBと降りてくるボランチの所からボールを動かし。
ジェフの”4-4”のラインを左右に動かして。
ジェフの横のスライドが遅れれば、サイドでタテに仕掛け。
中にスペースが出来れば、”4-4”のラインの間にタテパスを入れて。
自分達が後方でボールを保持しながら、そんな事を狙っているのかなと感じました。

しかし特に前半は。
後ろと前の選手の意識が合わず。
後方でボールを保持しながらも、何処にパスを出すのか。
それがおそらくチームではっきりとしていないから。
パスは散発的だし、パスミスも多い。
10番セルジーニョ選手のテクニックは少し怖かったですが。
なかなかボールが入らないし、孤立する局面も多かった。

新しい事に取り組み始めて。
まだまだ形にはなっていないのかなと。
飛ばしてきている割にはボールも選手も止まってしまい。
もちろんジェフの対処がよかった事もありますが。
去年までとは全く別のチームだなとか。
そんな事を考えている内に、ジェフがあっと言う間に先制します。

前半7分。
GK新井のパントキックが、松本ゴール前で跳ね返されますが。
前選手のクリアミスを為田が拾い、中央の壱晟へ。
壱晟は右サイドのゲリアへ。
ゲリアはライン際の矢田へタテパスを出し、自身はゴールに向かってダッシュ。
パスを受けた矢田は、タテには仕掛けず反転してゴール前に低く速いクロス。
GKとDFの間の、ほんのわずかのスペースに走った寿人が、飛び込んで左足の先にボールを当て。
シュートはGKに当たって、そのままゴールへ。

ボールを受け大外の矢田にタテパスを出し。
そのままゴール(中)に向かって走ったゲリア。
ゲリアに吊られたDFを見て、反転して直ぐにクロスを上げた矢田。
松本がファーのソロモンを警戒する中で、ニアに飛び込んだ寿人。
それぞれ素晴らしい判断で、これこそfootballの”センス”なのかなと。
それくらい、素晴らしいゴールだったと思います。

先制して試合を支配しようと考えていた松本にとって。
このゴールは、とても大きかったと思います。

より前への圧力を強めて。
前からプレッシャー掛けてきますが。
相変わらず意思の疎通を欠いたプレーが多く。
ジェフはいつもよりも高いポジションでボールを奪えました。

試合を通して。
ジェフはベンチからも後方からも、”ライン下げるな!”って指示が出ていました。
ジェフは高いポジションでボールを奪えていましたが。
先制した事で、奪ったボールを無理して前に展開せず。

この暑さと湿度の中での連戦。
先制したジェフは、無理してカウンターを仕掛けず。
前線からも無理してプレスを掛けず。
2トップが相手のパスコースを制限する構え方をしていました。
松本の残っている枚数が多かったり、自分達がカウンター仕掛けられる状況ではなかったら。
無理せず後方にボールを戻し、さらに相手を前に引きずり出せていました。

私は、小島のプレーがとても大きかったと思います。

左サイドで、為田が仕掛けた後のスペースを埋め。
中盤ピッチど真ん中でチームをコントロールし。
パスを細かく散らし、自分はほぼボールを失わない。

前に仕掛けたくなる局面でも、冷静に判断しチームに無理をさせない。
派手なプレーは少なかったですが、チームをコントロール出来ていた。

試合のヒーローは、ゴールを決めた寿人と増嶋だと思いますが。
勝利の要因は、右サイドを制圧したゲリアと試合をコントロールした小島かなと思っています。

先制され、前への勢いを増そうとする松本ですが。
ボールの動かし方は、変わらずぎこちない。

セルジーニョ選手がセンターライン付近まで降りてきてボールを触ろうとしてきましたが。
周り選手との連携がいまいちで。
ジェフはうまく対処出来ていました。

前半一度、左に振られたボールからクロスを上げられ。
ファーの選手をフリーにしてしまう場面がありましたが。
シュートコースは消せたので、ヘッドは枠外に。
あの形は、今後も気を付けないといけませんね。

ジェフの追加点は22分。

ゲリアのロングスローから増嶋が頭で叩き込んで2点目。

ゲリアがロングスロー投げる事で、増嶋が中で勝負出来る。
これは、チームにとってとても大きい事と思います。

松本は、正直セットプレーの守りがばらばらで。
このゴールも後半の追加点も、ファーに構える増嶋がどフリーでした。

逆に言えば、相手の弱点を突いたプレーで追加点。
ジェフとしては、自分達の考える通りの展開だったと思います。

このまま2-0で前半は終了。
さすがに布さん、何かしら変えてくるとは思いましたが。
松本は、後半開始から2枚代え。

ボランチ藤田選手とWB高木さんを下げ、高橋選手と塚川選手をピッチへ。
ジェフは寿人→浩平の1枚。

松本のボランチ藤田選手は、とても迷ってプレーしている様に感じました。
今は選手やベンチからの声がよく聞こえるので。
普段とは違う試合の見方が出来るのですが。
松本の選手やベンチからは、とにかくボールを動かせ的な指示が多くて。
それを言われる選手がピッチ上で理解出来ていないのかなと。
率直に感じました。

何処にボールを出すのか。
何処でボールを受けるのか。
何処でボールを奪うのか。
その辺がすごく曖昧で、選手は窮屈にプレーしている印象でした。

藤田選手にしても、今までは嫌なプレーされてた印象があるので。
チームが上手くいっていないのかなと。

対するジェフ。
寿人下げて浩平は、金沢戦と同様。

前半は寿人にゴールを狙うプレーをさせて。
後半は浩平に、前からのプレスとゴールに直結するプレーを期待する。
そんな流れだったと思います。

後半、2点リードのジェフは。
余裕を持って構え、省エネfootballに完全にシフト。

ボール保持率を高める松本は、選手個々の能力に頼った攻撃にシフトします。

ジェフが構え、チャンスがあれば仕掛けるって展開で。
為田がドリブルで仕掛け、松本ペナルティーエリア左脇でフリーキックを得ます。

ボールの前には、壱晟と矢田。
矢田がファーにふんわりと蹴ったボールを。
少し後方から飛び込んできた増嶋が頭で決めて3点目。

相変わらず、ファーに構える増嶋はフリーで。
増嶋の前に立つゲリアに、後ろから飛び込むスペースを確保する為に身体張れと指示していたと。
試合後に増嶋が語っていましたが。
松本は、本当にニアにいるソロモンや岡野しか見ていないのかなと。
正直ちょっと不思議なゴールでした。

増嶋の、ゴール前での高さと強さは。
改めてすごいもんですね。
ゲリアが出来るならば、自分でロングスロー投げない方がチームの為になりますよ。

68分のこの失点で、再び布さんが動きます。

72分、鈴木選手・セルジーニョ選手・阪野選手を下げ。
中美選手・アウグスト選手・イズマ選手の3枚をピッチへ。
いわゆる1トップと2シャドーを全取っ替え。

尹監督も直ぐに動きます。

75分に、なんと一度に4枚代え。

ゲリア・矢田・為田・ソロモンを下げ。
ミンギュ・米倉・見木・山下をピッチに。

ミンギュがCBに入り、米倉がゲリアの右サイドに入って。
見木は中盤に。
ジェフは”5-3-2”システムへ。

何故”5-4-1″ではなく”5-3-2”だったのか。

松本は、3点取られてパワープレー仕掛けてくる。
ただそれは、ゴール前にロングボール放り込んでくるのではなく。
前線に無理矢理タテパス入れて、そこから個人の能力で仕掛けようとしてきた。

単純に後ろと真ん中の枚数増やすのではなく。
松本が後方から仕掛けてくる事に対し、あくまでも2トップがコース消す守りをする為かなと。
ゴール前で人海戦術ではなく、その一つ前の段階で対処しようと。
そういう意味だったのかなと。

ベンチからもディフェンスラインに入った米倉からも。
ライン下げるな、前に出ろと指示が出ていました。
個人の技量でごり押ししてくる相手に対して。
引いて構えるだけではダメだよって、チームの意図だと思います。

このまま試合は3-0で終了。
ちょっと肝を冷やす場面はありましたが。
ジェフがよかった以上に松本がいまいちでした。

メンバー替わっても、同じfootballが出来る。
これは、尹ジェフの大きな長所だと思います。

チーム内で、それだけ意思の疎通が計られているのだと思いますし。
チーム内の競争も、健全に行われているのかなと。

ただ、メンバー替わっても同じ事が出来る分。
課題も同じ様に残っている。

”4×4”のライン敷いて構えても。
4と4の間のタテのスペースと、選手間の横のスペース。
ここを使われる癖は治っていないし。
そこを突かれた後は、身体を張った守りと人海戦術になってしまう。

今季勝てた相手は、そこを上手く突いてこなかったクラブ。
ここからの、西の強いクラブとの対戦では。
そこは、ジェフの狙い目って戦い方をされると思います。

もちろんまだ尹ジェフは発展途上。
ここから、どんどんよくなっていくと思っていますが。
相手だって、自分達の弱点は見逃してくれないでしょう。

この5連戦も。
直ぐにくる9月の連戦も。
条件は皆同じです。

短い期間で、どれだけ現在の課題を修正出来るか。
出来ないのならば、どれだけ出来る事を伸ばせるのか。

チーム・クラブの総合力が問われる状況だと思います。

ジェフは、今季必要以上と思える戦力を抱えている。
それを活かす事は、勝つ為に必要な事と思う。

変に自虐的に捉えずに。
今季を勝ち切る為の手段と、考えた方がいいと思う。

COVID-19による中断や混乱は。
しょうがない事と思う。
ただこの状況下で、活かせる事は100%利用したい。

ジェフの選手層は。
必ずチームを有利に導いてくれると思う。

あとは、まだまだ残る”課題”への対処。
本気で昇格を狙うのならば。
そろそろ解決への道筋が見たい。

文句を言いたいのではなく。
先々へのビジョンというか、方向性を示してほしいです。

今のfootballしていれば。
ボロ負けしたりひどい試合にはそうそう出会わないでしょう。

でも”昇格”は、まったく別の次元の話。
クラブが、尹監督が。
どう捉えどう考えているのか。
それはちょっと聞きたいですね。

我々サポやファンは、冗談や夢物語で”昇格”を求めていませんから。

今夜は”給料Beef&Beer”でご機嫌なので。
途中からはしょってしまいましたが。
この辺でおしまいにします。

これからもなるべくお休みしない様に。
なんとか努力するので、お相手いただけたら幸いです。



今日も最後までお付き合いいただきありがとうございます。

HP作りました。
選手の出場時間等はこちらにまとめてあります。

犬小屋(酔っ払った犬(♂)のお家)

人気ブログランキングに登録しています。
ぜひポチッとご協力お願いします!

https://blog.with2.net/link/?1400439

※バナーが貼れなくなってしまったのですが、以前と同じランキングです。

今日の一言
「小島はやっぱすげーよね。」

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中