8/12〜14、2泊3日で岩井海岸に海水浴旅行に行ってきました!
仕事の事だとか日々の生活の事を頭の中からすっきり追い出して。
3日間がっつり遊んできました。
泊まった宿も海も最高で、目茶苦茶楽しい3日間でした!
楽しかった思い出を、ブログにまとめてみました!
8/12、朝9時過ぎに千葉市内を出発。
途中”道の駅富楽里とみやま”でお昼食べて、宿のチェックイン前から海で遊ぶ予定だったのですが。
京葉道路〜館山道が思った以上にスムーズで。
10時半過ぎには”道の駅富楽里”に到着。
まだお昼には早いので、クジラの立田揚げとクジラメンチを持ち帰りで購入。
海で食べる事にしました。
台風10号の影響で、荒れた天気が予想されていましたが。
結論から書くと、多少の通り雨には遇いましたが3日間ど晴れで最高の遊び日和でした。
晴れ過ぎて暑過ぎたくらいでした。
千葉市内を出発して直ぐに雨が降り出し。
子供達が不安そうな顔をしていましたが。
君津SA辺りで雨は止んで、その後は青空が拡がって。
”道の駅富楽里”に着く頃には、家族全員テンションマックスでした。
”道の駅富楽里”から車で10分程度。
お世話になる宿”あさゆまの木”に到着。

チェックインは15時なのですが。
車を駐車場に止めて海に遊びに行けて。
外シャワーと更衣室も使ってOKとの事。
とてもありがたかったです!
それと、宿から海岸まではなんと徒歩1分。
歩いて100㍍くらい。
パッと海と行き来出来て、直ぐにシャワーや風呂に入れて。
そこも、こちらの宿を選んだ理由なのですが。
やっぱり”近い”っていうのは、大きなポイントですね。
水着に着替えていざ海へ!


内房の岩井海岸ですが。
台風の影響なのか分かりませんが。
思っていたよりも波が高く。
浮輪やボディボードで、波乗りすげー楽しめました!
九十九里等の外房と違って、家族連れが多く。
海岸もそんなに混雑していなくて、大いに楽しめました!
海の家も、高い金取られてってのではなく。
食事も、とても美味しかったです。
”道の駅富楽里とみやま”で買ったクジラの立田揚げとクジラメンチも最高に美味しかったです。

初日の午前中から、全力で海で遊んで。
お父さんけっこうふらふらでしたが。
子供は全力で、超楽しそうでした。
子供、特に一番下の弟君は。
1年生でまだ泳げないのに、まったく水を怖がらない。
足が届かなくても、平気で水に飛び込んで行く。
溺れかけてもまったく気にしてない。
それはそれでいい事と思うのですが。
見ているこちらは、本当に神経休まらないというか。
精神も身体も大変です。
でも、子供の笑顔はやっぱり一番。
仕事の苦労他と比べれば、苦労でもなんでもない気になりますね!
一日がっつり遊んで、外シャワーで塩水流してチェックイン。
お風呂は露天付きで貸し切り。
桧の香る、いいお風呂でした。
写真は撮りませんでしたが、皆に見せたいいいお風呂でしたよ。
初日の晩御飯。
予想以上のボリュームで、最高に美味しいご飯でした!



前菜・豚シャブ・刺身5点盛り・キスの唐揚げ・キンメダイの煮付け・お椀・自家製マンゴープリン。
お願いしておいた伊勢海老。
子供には、子供メニューのハンバーグ。
最高に美味しいだけでなく。
子供のメニューがありがたかったです。
大人は最高でも、子供が食べられないってけっこうあるからね。
初日は美味しいご飯でお腹いっぱいになって。
食後にホール(ミニ体育館)で子供と卓球とビリヤードやって。
家族全員ぐっすり寝れました。
私は、家族が寝た後少し飲んでから寝たのですが。
二日目は、雨の音で目が覚めました。
朝5時くらいに、いきなり土砂降りの雨。
その音で目が覚めて。
外を見たら、前夜に洗濯して干しておいた水着やタオルがずぶ濡れ。
天気予報アプリの雨雲レーダー見たら。
岩井海岸周辺に、超ピンポイントで雨が降ってる。
今日は雨かなと、皆が起きてくるのをのんびり待っていたら。
そのうち雨が止んで、すっかり晴れてきた。
今日も海で遊ぼうと決めて、朝御飯を食べに。

アジの干物・がんもどき・温泉卵・シラス・カニの爪・サラダ・海苔と漬物。
前夜に食べた伊勢海老の味噌汁、デザートのヨーグルト。
それぞれ美味しくて、ご飯3杯食べてしまいました!
水や花火を買い出しに行き。
その後、2日目も午前中から海へ。
この日も波が高く、子供と波に乗って遊びました。
以外だったのが、お姉ちゃんと弟君がボディボード上手だった事。
怖いとかなんとか言って、最初はやらなかったんですが。
いざやってみると、お父さんなんかよりも上手に波に乗ってました。
レンタルでボード借りたんですが、来年は買ってもいいかなってくらい皆で楽しめました。
この日もお昼は海の家。
サワラの刺身と穴子丼とビールをいただきました。
写真撮るの忘れてしまったのですが。
サワラの刺身は初めて食べましたが、とても美味しかったです。
普段家で嫁さんが焼いたり煮たりしてくれるのですが。
刺身もとても美味しかったです。
この日は夕方までがっつり遊んだんですが。
最後の方は、さすがに子供も疲れたのか。
波打ち際でちゃぷちゃぷ遊んでいましたよ。
私と嫁さんは肩の周りが筋肉痛で。
腕を上げ下げするだけで大変でした。
水の中は全身を使うので、普段使ってない筋肉が悲鳴を上げていましたよ。
宿に戻ってお風呂に入って晩御飯。




前菜・鶏と夏野菜の蒸し焼き・カマスと刺身5点盛り・カレイの唐揚げ・ワラサのカマの照り焼き・お椀・わらび餅。
お願いしておいた鮑の踊り焼き。
子供メニューはフランクフルト。
どれも目茶苦茶美味しかったです!
カマスの刺身とワラサの照り焼き、ご飯が何杯も食べれる美味しさ。
私はビール飲んでいたので、ご飯は少しで我慢しておきましたが。
エスナイデルさんに怒られるくらいご飯食べたかったです!
食事の後は、海岸行って花火。
夏を満喫です!
家族旅行の最終日。
丸二日間がっつり海で遊んで、子供も自分もけっこう身体が疲れていたので。
海で遊ぶのは止めて、大房岬で遊んで帰る事にしました。

最終日の朝御飯。
湯豆腐・焼き鮭・ベーコンと厚焼き卵・カニの爪・昆布・納豆・サラダ・味噌汁・漬物・コーヒーゼリー。
またご飯3杯食べてしまいました!
この旅行では、そうとうご飯食べたけれど。
全身運動でかなりエネルギー使うからか、直ぐに腹が減る。
ダイエットには運動だなと、改めて感じました。
いや、自分がダイエットしている訳ではありませんが。
料理も美味しくて、お風呂や部屋もきれいで。
宿の方も皆親切で、とてもよい時間を過ごせました。
また来たいなと感じさせてくれる宿でした。
三日間ありがとうございました!
宿をチェックアウトして、車で大鯛房岬へ。
まずは軽く磯遊び。


海が荒れていたのと、干潮から数時間経ってしまっていたので。
ちょっと危なそうだったので、軽く遊んで岬の散策へ。
大房岬には戦時中の要塞跡があって、それをちょっと巡ってみました。




展望台と洞穴も行きました。



大房岬、ここ目的に遊びに来てもいいくらい見所満載でした。
ただ、洞穴が特になんですがアップダウンがけっこうきつくて。
ゆっくり楽しむではなく、けっこう疲れましたよ。
帰りは”道の駅保田小学校”に寄って。
ちょっと遅いお昼を食べてお土産買って。


保田小給食、とても美味しかったです!
クジラの立田揚げとカレーシチュー、絶品でした!
久し振りに食べた味噌ピーも最高です!
五日間の夏休みの内、丸三日子供と遊び倒して。
身体はかなりきつかったですが、心はきれーに洗濯出来ました。
子供と全力で遊べるのなんて、本当に短い期間だから。
自分の気力・体力続く限り、子供と遊び倒そうと思っています。
今年の夏の海水浴旅行が。
子供の心に残ってくれたらうれしいです。
来月は3連休にキャンプの予定です。
まだまだ遊び倒します!
最後までお相手いただきありがとうございます!
思ったよりも長い文章になってしまいました。