ようやく今季初勝利です!
しかも今季初のクリーンシートでの勝利!
今日も勝手に始めます!
2021J2リーグ第4節
サンプロ アルウィン 3/21 16:00kickoff
ジェフユナイテッド千葉 1 – 0 松本山雅FC
(前半 1 – 0)
(後半 0 – 0)
得点
20分 高橋 壱晟①
警告・退場
24分 小島 秀仁 警告②
スターティングメンバー
GK 鈴木 椋大
DF 小田 逸稀
DF 鈴木 大輔
DF 新井 一耀
DF 伊東 幸敏
MF 小島 秀仁(70分 → 小林 祐介)
MF 高橋 壱晟
MF 岩崎 悠人(70分 → チャン・ミンギュ)
MF 福満 隆貴(70分 → 末吉 塁)
FW 見木 友哉(78分 → 船山 貴之)
FW ブワニカ 啓太(78分 → 櫻川 ソロモン)
ベンチメンバー
GK 松原 颯汰
DF チャン・ミンギュ(70分 ← 岩崎 悠人)
DF 溝渕 雄志
MF 小林 祐介(70分 ← 小島 秀仁)
MF 末吉 塁(70分 ← 福満 隆貴)
FW 船山 貴之(78分 ← 見木 友哉)
FW 櫻川 ソロモン(78分 ← ブワニカ 啓太)
メンバー・フォーメーション

スタッツ
シュート:4-5
GK:8-8
CK:4-3
直接FK:5-8
間接FK:1-1
オフサイド:1-1
PK:0-0
第4節終了時点
J2リーグ 11位
勝点 5
得点 3
失点 4
得失点差 -1
無失点試合 1
勝①
分①②
負①
今季得点
ブワニカ 啓太①
鈴木 大輔①
高橋 壱晟①
今季警告(累積)/退場
鈴木 大輔 警告②
小島 秀仁 警告②
末吉 塁 警告①
岡野 洵 警告①
米倉 恒貴 警告①
4節でやっと今季初勝利です!
今季初のクリーンシートも同時に達成。
ようやくシーズン始まったなって感じです。
昨季からの継続と積極的な守備・試合の主導権を握りボールを持って仕掛ける事。
ハードワークと、スピーディーな攻撃。
今季のジェフに関して、YEARBOOKで尹監督や鈴木健仁GMが語っていますが、まだまだその片鱗が少し見えてきたかな、ってくらいだと感じます。
勝ちたかったけれど負けなくてよかった試合でもあった甲府戦と愛媛戦。
相手の勢いに早々に呑まれてしまい、挽回するチャンスもなかなか作れなかった秋田戦。
ここまでの3試合よりは、ジェフは何がしたいのか何が出来るのかって事は、まあ見えた試合だったと思います。
ただ、スタートの出遅れを取り戻す為には。
この勝利に満足する事なく、ここからどんどんチームの調子を上げていかなければいけない。
のんびりする暇・隙はまったくないなと感じた試合でもありました。
素直に勝った事を喜びたいですが。
チームが掲げる”昇格”という目標を考えれば、そればかりではいられない。
まあ、そんな感じです。
私は、毎年毎年そうですが、今季のジェフのメンバーに大きく期待していますし、ここからガツンとやってくれると根拠も理由もなく信じています。
具体的にその”目標”を達成する為には何が必要か、今季はそれを尹監督と選手に見せてほしい、そう考えています。
毎度毎度色々な場所で語っていますが。
私は、ジェフとfootballが楽しくて面白い。
それは今でも変わりませんが、そろそろ結果を出してほしいってのと、サポ・ファンを増やす為にも結果がほしい。
YEARBOOKで森本社長も言及されていましたが。
ただスタジアムに人を呼ぶだけでは、これからのfootball clubは成り立たないかもしれない。
色々な事が必要となると思いますが、”結果”もその内の一つと思いますし、見ていて楽しい試合ってのもその内の一つと思います。
難しい事は置いておいて、今日も勝手に語ります!
今日もまずはメンバーから。
尹監督、少し変えてきました。
先発メンバーの変更は5枚。
後ろから安田・ミンギュ・米倉・船山・大槻が外れ、小田・一耀・伊東・岩崎・ブワニカが先発。
安田・米倉・大槻はベンチから外れ、伊東はベンチ外から先発でした。
ベンチからは熊谷が外れ、代わって溝渕・小林・ソロモンがベンチ入り。
ベンチの18人で考えると、入れ替えは4人でした。
私は、2列目に岩崎・見木・福満が並ぶ”4-2-3-1”だと思っていたのですが、色々見ると見木・ブワニカ2トップの”4-4-2”だったみたいです。
2トップと両SHは、ポジション固定する事なく自由に入れ替わっていた印象ですが、基本は左岩崎・真ん中見木・右福満でブワニカがフリーマンって感じだったのでしょうか。
対する松本は3バック。
”3-5-2”なのかちょっと違う並びなのかは分かりませんが、まあとにかく3バックでした。
元ジェフの戸島が先発でした。
田中パウロ淳一選手はベンチ外でしたね。
私はDAZN参戦だったのですが、試合開始前からDAZNなのかWi-Fiなのかの調子が悪く、開始5分くらいまではほぼ見れませんでした。
その後の印象ですが、ジェフは前半早い時間から自分達のやりたい事が出来ていたと感じます。
松本は後半勝負の入りだったのか、単にスロースタートだったのかは分かりませんが、序盤は完全にジェフの試合だったと思います。
メンバー変わって全体的に若くなったジェフ。
松本がセンターライン越える前のポジションからプレスを掛け、相手を追い込みロングボールを蹴らせ最終ラインで跳ね返し。
松本が中央から組み立てようとすれば、中を締めボールを下げさせて、ラフなボールでしか松本を前に出させません。
ボールを奪えば、前線の4人が流動的に動きタテパスを引き出し。
そこに小島と壱晟のボランチコンビが絡んで、松本ゴールに迫ります。
印象的だったのは、今季初先発の右SB伊東のプレー。
どちらにもイーブンくらいのタテパスをサイド前方に展開。
一発で松本ディフェンスを押し下げ、前に出る余裕を無くすプレー。
鹿島だと、あのパスは相手を押し下げ前に出るタイミングを遅らせるだけではなく、前線の選手がボールを受け攻撃の起点になるプレーなんだろうなと。
すげー厳しいとこにパス出すなあと、試合序盤から感じていました。
ジェフの先制ゴールは、その伊東のタテパスから。
伊東のタテパスに反応したブワニカ、松本ディフェンダーと縺れ合いながらもゴールラインぎりぎりの所でボール奪取。
そのボールを、後方から走り込んだ福満へ倒れながらも絶妙なパス。
ゴールライン際まで仕掛けた福満は、ペナルティーエリアに侵入しようと前線に上がってきた壱晟への後ろ向きのパス。
壱晟は直接シュートを打たず、身体の体重移動で松本ディフェンダーを交わし、ゴール正面どフリーで左足でシュート。
これがゴールど真ん中に決まってジェフ先制。
伊東のタテパス、反応しスペースに走りボールをキープしたブワニカ、フォローに走った福満、ゴール前トラップで相手を交わしフリーでシュート叩き込んだ壱晟。
ゲームみたいな、素晴らしい流れからのゴールでした。
前半20分の先制ゴール。
松本にはほぼ何もやらせずに、自分達のペースで試合を進め先制。
この時点では、ジェフが苦労するなんてまったく思いませんでした。
これ、正直な感想です。
松本の選手の出足は鈍く、ジェフは序盤から走れていて、ラフなボール以外で松本に前進させない。
前半20分に先制ゴール、その後もしばらくはジェフのペース。
ああ、やっと今日は勝てそうかなと勝手に感じていたのですが。
徐々に試合の展開・ペースが変わります。
松本は序盤、ボランチ(アンカー?)がディフェンスラインに降りてきてボールを動かそうとしていましたが、前の選手のボールを受ける動きが少ないというか遅かった。
ジェフは中盤で中を締めれば対処出来ていましたが、松本の選手の動き出しが変わってきます。
2列目にドリブルで仕掛けられる河合選手がいて、そこにボールが入る様になってくると、試合の展開が変わってきます。
ジェフはラインを下げて対処しようとしますが、完全に引いて構えるのではなく、まだまだ奪ったボールを素早く前に展開しようって守り方でした。
先制された松本が前でボールを収められる様になって、全体で前に出てくると。
ここ3試合で見えたジェフの課題が見えてきました。
相手が勢いを持って前に出てくると、その勢いを受け止め切れない。
まだ完全に引いて構えなくても大丈夫と考えているからか、ボールを奪って素早く前に展開しようと考えているからか。
引いて構えているのだけれど中途半端で、後方に降りてボールを供給していた松本ボランチ(アンカー?)が中盤に出てくると、徐々にそこがフリーなスペースになってしまった。
引いて構えて、前からプレス掛けて。
対処出来ている様で、ボールを左右に動かされると中盤ど真ん中が空いてしまう。
私は、今季色々な所で言っていますが。
攻守両面で、また中途半端になってしまったなと感じました。
先制した後も攻撃を意識するならば。
もっとやり切って追加点を奪わないといけない。
引いて構えるならば、中途半端にせず引いて構えて守り切らないと。
試合中にもTwitterで呟きましたが、攻守両面ではっきりとした意思・プレーが必要だったと感じます。
序盤はジェフがやりたい事をやれていたと思いますが。
徐々に松本がボールを握り動かす展開に。
ジェフはセカンドボールを徐々に拾えなくなり。
松本の前への圧力を、そのまま受ける様になってしまいます。
セットプレーから、オフサイドで無効になったゴールもありました。
試合序盤は足が鈍いなと思った松本ですが。
徐々に出足がよくなり、逆にジェフは出足が鈍ります。
先制して追加点奪って逃げ切ろうってジェフに対して。
スロースタートでしたが、松本が出足よく走りジェフを追い詰めていく様な展開でした。
これは、昨季から感じている事ですが。
試合スタートから飛ばして先制して、そのまま逃げ切るって事を考えているのならば。
反撃に出てきた相手の勢いを、そのまま受けて押し込まれるとか。
前半スタートから全力で走って、後半足が鈍るとか。
色々と考えないといけない課題だと思います。
結果的には、70分に選手3枚代えて、3バック(5バック)にして完全に逃げ切る事を選択しますが。
それならば、選手やフォーメーション変えなくても前半の劣勢の時間帯にも引いて構えるべきだったのではと。
DAZNでは、選手がロングボールばかりの攻撃を嫌がっているって尹監督の言葉が紹介されていましたが。
先制してもちょっと劣勢だからと、前半から引いて構えて守る事には同じ様に選手から否定的な意見もあるのでしょう。
ただ、本当に”昇格”って目標を目指すのならば。
相手に押し込まれたら押し返せない現状では、引いて構えてってやらざるを得ない。
そこをどう選手に啓蒙し、とにかく勝利優先ってやっていけるか。
指導陣とフロントの腕の見せ所だと思います。
とにかく、今のポイントはそこだと感じています。
自分達が最初から飛ばして”積極的で攻撃的な守備”をプレー出来れば。
ある程度相手を圧倒出来る。
そこで試合を決めてしまえればいいけれど、まだまだそこまで至っていない。
では、自分達が全力で仕掛けたのに早々に試合を決め切れない時にどうするのか。
リスク掛けて追加点を奪いにいくのか。
引いて構えて守る事を前提に、カウンターから隙を突いて追加点を狙うのか。
その選択を考えるのが、前半だった時はどうするのか。
私は、この辺の事が、J2降格以降ずっと付きまとってる課題だと、常々感じています。
攻守両面で”はっきり”としたプレーを選択する。
その”選択”を、チームで共有する。
攻め方だとか守り方って話の前に、まずはここをチームで徹底する事。
私は、ジェフが浮上する為にまず必要な事だと感じています。
70分に選手3枚代え、3バック(5バック)にして完全に守りに入ったこの試合。
78分には船山とソロモンもピッチに。
松本の攻撃を跳ね返しても、基本ソロモンにキープさせるかカウンターは末吉が単騎で仕掛けるのみ。
ここまで徹底出来れば、相手に多少ボールを握られても大きなピンチはほとんどなく守り切れる。
まずはこの”自分達の勝ちパターン”にもっていく事を徹底的に狙う。
攻撃の形だとかその他の難しい事は、少しずつ一歩ずつでも前に進める。
今ジェフが狙う事はこの辺の事ではないかなと。
多少上手くいかない試合であっても、勝利や勝ち点という”結果”を手に出来れば、選手は自信や練習・準備での手応えを、より実感して進んでいけると思う。
最初に書いた様に、前半先制した辺りまでは、ジェフが苦労する試合になるとは思っていなかったです。
前半の終わりの方から後半は、ストレスのたまる展開だった事は確かです。
昨季からの継続で、ジェフはこういう勝ち方が出来る様になった。
そう感じた試合でもありました。
今出来る事に、今やろうとしている事狙っている事を少しずつでも上積みしていく。
勝利と勝ち点にこだわりながら。
相手を90分間圧倒し続ける事はまだ出来ないのですから。
今は地道に一歩ずつやっていくしかない。
私は、それを覚悟しているので、つまらんとかその他考える事はありません。
ただ、自分達が出来る事をしなかったり、相手を見れていない様な試合をされると、正直心配にもなります。
前節秋田戦がそうでした。
松本戦には、試合の入り等修正出来ている事も多かったので、一安心って感じですが。
とにかく攻守にはっきりとしたプレーを選択する事、それをチームで共有する事。
これを大前提に、一歩ずつでも進んでほしいです。
今季は4クラブが降格する厳しいシーズン。
油断・慢心は即最悪の結果につながってしまう。
その覚悟は、サポもしておく必要あるかなとは思っています。
次は”ホーム”フクアリでの琉球戦。
琉球はここまで4連勝みたいです。
昨季の開幕戦の様に、開始1分で先制してあとは80分以上ひたすら守る。
そんな展開でもいいので、とにかく今自分達が出来る事をピッチで実践する試合にしてほしいです。
出来る事を確実に実践して、とにかく勝利・勝ち点を積む。
それを地道に続けて、前に前に進んでほしい。
攻守どちらもはっきりとしたプレー。
それを期待しています。
私もフクアリ参戦します。
声は出せませんが、チームを盛り上げて勝利に導ける様に。
色々考えて、今季も応援していきます。
今日もただ感想と自分の印象他を綴るだけの文章になってしまいました。
今季は、まあこんな感じでゆるく続けていければなと考えています。
出来るだけお休みせずに更新していきたいと、心の中では思っています。
今日も最後までお付き合いいただきありがとうございます。
HP作りました。
選手の出場時間等はこちらにまとめてあります。
犬小屋(酔っ払った犬(♂)のお家)
人気ブログランキングに登録しています。
ぜひポチッとご協力お願いします!
https://blog.with2.net/link/?1400439
※バナーが貼れなくなってしまったのですが、以前と同じランキングです。
今日の一言
「次は”ホーム”フクアリ初勝利!」